札幌ドーム遠征完全ガイド|飛行機・ホテルの予約が取れない時はどうする?


初めて札幌ドーム(現:大和ハウス プレミストドーム)でのライブ遠征を考えている方や、何度か訪れたことがあるけれど効率よく動きたいと思っている方に向けて、札幌ドームでのライブ遠征をより楽しむための情報をお届けします!

遠征に必須のホテルや飛行機の予約が取れない場合の対処法や、おすすめ北海道グルメも紹介。

私自身の経験をもとに、押さえておきたいコツを丁寧にまとめてみました。

札幌ドームの基本情報

札幌ドームは札幌市豊平区に位置する多目的スタジアムです。

現在は、「大和ハウス プレミストドーム」という名前に変更されました。

アクセス方法

最寄り駅は地下鉄東豊線「福住駅」。駅からドームまでは徒歩約10分でアクセス可能です。

  • 地下鉄:札幌駅から福住駅まで約15分(片道250円)
  • バス:札幌駅や大通駅からシャトルバスが運行される場合があります。事前にチェックしておきましょう。
  • タクシー:札幌駅から約20分(約2,500~3,000円)
いずれの方法でもライブ当日は混雑が予想されます。少しでも混雑を避けたい場合は、早めに移動するのがおすすめです。

ホテルや飛行機が予約できない?

ホテルや飛行機は、日程が発表されてすぐに予約が埋まってしまうことも多いです。

さらに、空いているホテルは価格が高騰しており、とても手が出せない方も多いと思います。

ホテルや飛行機の予約が上手くできない時でも焦らずに、以下の方法を検討してみてください。

ホテル

札幌市内のホテルが埋まっている場合でも、焦りは禁物です。

急いで予約した結果、札幌から遠すぎるなんてことも…。

まずは札幌からより近いところ、そして電車などで行けるかどうかを確認しましょう。

快速エアポート

札幌→札幌市内の駅北広島(札幌から17分)→恵庭(25分)→千歳(31分)→南千歳(34分)→新千歳空港(38分)

特急ライラック/カムイ

札幌→岩見沢(札幌から25分)→美唄(36分)→砂川(48分)→滝川(54分)→深川(1時間8分)→旭川(1時間27分)

他にも路線はありますがかなり時間がかかってしまうため、札幌市内のホテルが取れなかった場合、上記の駅近くのホテルをおすすめします。

ただし、電車の増便が出ても満員が続き、目的地に着くまで立ちっぱなしになる可能性もあるので注意が必要です。

日帰りの提案
どうしてもホテルが確保できなかった場合、無理して遠くのホテルを取るよりも日帰りすることも一つの手です。

ただ、日帰りする場合は、開演時間によってはライブを最後まで観ることは難しくなるかもしれません。 それらを含めた上で決めていきましょう。

免許を取得している方は、レンタカーを借りて市外へ出る方法もあります。

車移動にすることで、温泉街である定山渓など、電車やバスでは移動が難しい場所に泊まる選択肢もできます。

ただし、ライブ後に運転をすることは体力的にも大変であることや、冬であれば事故のリスクなども考慮し、慎重に検討しましょう。

飛行機

北海道と全国を結ぶ空港は新千歳空港のみとなります。

ただ、空港自体は他にも複数あり、道内空港のみまたは羽田など一部空港のみであれば行き来できるようになっています。

北海道内の空港
  • 丘珠空港
  • ⇔三沢
    ⇔静岡(冬期運休)
    ⇔松本(期間運行便)

  • 旭川空港
  • ⇔羽田
    ⇔中部
    ⇔伊丹(期間運行便)

  • 稚内空港
  • ⇔羽田

  • 函館空港
  • ⇔羽田
    ⇔成田
    ⇔伊丹
    ⇔中部

  • オホーツク紋別空港
  • ⇔羽田

  • 女満別空港
  • ⇔羽田
    ⇔中部

  • 根室中標津空港
  • ⇔羽田

  • たんちょう釧路空港
  • ⇔羽田
    ⇔関西

  • とかち帯広空港
  • ⇔羽田

上記のように、羽田空港と往復できる空港は道内各地にあります。

新千歳空港の飛行機が取れなかった場合は検討するのもありですが、本数は少ないため「時間」や「札幌からの距離」などもしっかり確認しましょう。

例えば、ライブ終わりに旭川方面のホテルに向かい、翌日は旭川空港から帰るなども可能です。

理想は札幌市内のホテル新千歳空港の飛行機なので、予約は早めにするよう心がけましょう!

ライブ後の動きについて

最寄駅が一つしかないため、ライブ終了後地下鉄に乗るまでかなりの時間を要します。

体力に自信のある方は、ドームを出た後すぐに横の道に抜け、徒歩で40分程度の位置にある南郷13丁目駅または南郷18丁目駅に向かうのも一つの手段です。

どちらの方が早く中心部に戻れるかは状況によるため、臨機応変に行動しましょう。

タクシーの利用

実際に、私は遠征時にタクシーを利用することが多いです。

既に知っている方も多いと思いますが、ちょっとした裏技を紹介します。

私がライブ時に利用するのが、アプリでタクシーを呼べる「GOアプリです。

ライブ後にGOアプリを使う流れ
  • まずは会場の外へ出る

    会場付近に専用のタクシー乗り場が用意されていますが、行列ができてしまうため、そこには並びません。

  • タクシーを呼べる位置に移動する

    アプリ上で地図を確認し、タクシーを呼べる位置に移動します。

    実際に某グループのライブ後、会場からはま寿司まで歩き、アプリで呼んだタクシーに乗りました。

    地下鉄やバス、タクシー乗り場に並ぶよりも、一番早く会場から離れる方法だと考えています。

  • 目的地(近くの駅や泊まるホテルなど)へ向かう

    タクシーは移動方法の中でも値段が高めなので、予算を考慮しながら目的地を設定しましょう。

もし実際に利用する際は、コードを入力して2,000円分のポイントを利用してみてください。

札幌市街地であれば、実質無料に近い金額で移動が可能となります。


タクシー GOアプリ

紹介コードを登録することで、
2,000円分のポイントを利用可能!

紹介コード:mf-6scrx3

ダウンロードはこちら

北海道遠征のコツ

荷物の準備

札幌の夜は夏でも冷えることがあります。

冬のライブの際は、防寒具や携帯カイロを忘れずにしましょう。

さらに、冬なら滑りにくい靴がおすすめです!

ライブ以外の楽しみ方

北海道といえば美味しいご飯です!

  • 味噌ラーメン:ライブ帰りにおすすめ!豊富なラーメン店が楽しめます。
  • スープカレー:地元の名物。軽めの食事にもピッタリです。
  • ジンギスカン:羊肉を焼く北海道の郷土料理。かなり匂いがつくのでライブ前には行かないように注意

その他のポイント

駅やドーム周辺のコインロッカーを活用して、身軽に行動しましょう。

主に札幌駅には多数のコインロッカーがありますが、当日はどこも満杯が予想されます。

可能であればライブ前に予約しているホテルに行き、大きな荷物を預けるのがおすすめです。

グッズの物販購入がありますが、北海道の冬は氷点下になることもあり極寒です。

できるだけ事前のオンライン購入でペンライトうちわなど必要なものを購入し、後から欲しくなってしまったものはツアー後のオンライン購入をおすすめします。

まとめ

札幌ドームでのライブ遠征は、計画の段階でしっかり準備をしておけば快適さも楽しさも倍増します!

飛行機やホテルの予約は早めに、取れなかった場合も慌てずにこの記事を参考にして、ベストな選択をしましょう。

また、遠征のついでに北海道ならではのグルメや観光を満喫するのもおすすめです。

この記事で紹介した情報を活用して、札幌ドームでのライブを最高の思い出にしてください!

タイトルとURLをコピーしました